ゲーム開発などで用いられるプログラミング言語のUnityを学べる、おすすめのプログラミングスクールを比較しながらご紹介します。
東京・大阪・名古屋にある教室型のプログラミングスクールと、オンライン受講型のプログラミングスクールの両方をご紹介しますので、参考にしてみてください。
目次
Unityを学べるプログラミングスクール5社のサービスを徹底比較
スクール名 | 詳細 |
---|---|
CodeCamp (口コミはこちら) |
・内容:簡単な2D&3Dのスマホゲーム制作など ・形式:オンラインのマンツーマンレッスン ・料金:148,000円〜 ・期間:2ヶ月20回〜(無料体験あり) ・公式サイト:https://www.lp.codecamp.jp/unity |
TECH ACADEMY (口コミはこちら) |
・内容:2D&3Dなど4つのゲームアプリを開発など ・形式:オンラインのテキスト自習+週2回メンタリング ・料金:129,000円〜、学生:89,000円〜 ・期間:4週間〜(無料体験あり) ・公式サイト:https://techacademy.jp/unity-bootcamp ![]() |
TECH::CAMP (口コミはこちら) |
・内容:VR・3Dゲーム開発など様々なコースあり ・形式:東京・大阪・名古屋教室にて自習 or オンライン ・料金:初月128,000円→翌月より月額12,800円 ・期間:1ヶ月〜(無料説明会あり) ・公式サイト:https://tech-camp.in/ |
侍エンジニア塾 (口コミはこちら) |
・内容:完全オーダーメイドカリキュラム ・形式:マンツーマンレッスン(代官山 or オンライン) ・料金:168,000円・438,000円・698,000円 ・期間:1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月(無料体験あり) ・公式サイト:https://www.sejuku.net/ |
KENスクール (口コミはこちら) |
・内容:Unity基礎 ・形式:東京・横浜・大阪・名古屋教室にて個別指導 ・料金:24万円 ・期間:6ヶ月(無料体験あり) ・公式サイト:個別指導のKENスクール |
上記の比較表が概要となりますが、それではそれぞれのプログラミングスクールの詳細を確認してみます。
CodeCampは格安マンツーマンのオンラインレッスン
まず、上場企業が運営するCodeCampは、完全オンラインのマンツーマンレッスンを受けられるプログラミングスクールです。
CodeCampの場合は、2ヶ月の間にレッスンを20回受講する形式です。
料金は2ヶ月で148,000円〜となっていますので、1ヶ月あたりに直すと74,000円〜マンツーマンレッスンを受講することができます。
CodeCampの講師は全員現役エンジニアで、レッスン中にその場で疑問点を聞くことができますので、「一人で独学していても続かない…」という方に向いています。
CodeCampのUnityコースは、Unityのインストールからゲーム制作まで、初心者にも分かりやすく一から説明してくれますので、初心者でゲーム開発の基礎を学びたい方、自分の作りたいゲームがある方などに向いています。
なお、CodeCampのUnityコースは期間限定コースのため、興味のある方は早めに受講するのがおすすめです。
CodeCampは毎日無料体験レッスンも提供していますので、まずは無料体験レッスンを受講してから決めるのが一番良いでしょう。
TECHACADEMYはオンラインの自習+週2回メンタリング付き
続いて、TechAcademyは筆者も受講したことがありますが、完全オンラインで、テキストを自習していく形式のプログラミングスクールです。
ただし、週2回現役エンジニアのメンタリングがありますので、一人でプログラミングを勉強しても挫折してしまいそうな方にも向いています。
TechAcademyはテキストのクオリティが高く、コースの受講後も永久にテキストを閲覧することができます。
TechAcademyのUnityコースは、ゲーム開発に挑戦してみたい初心者の方、ゲームエンジニアとして転職したい方、ゲームアプリ開発をして起業を目指したい方だけでなく、ゲーム開発経験のないエンジニアの方などにも向いています。
TechAcademyも無料体験を提供していますので、CodeCampと迷われている方などは、両方無料体験を受けて比較してみるのも一手です。
TECH::CAMPは月額12,800円で様々なコースを受講し放題
続いて、TECH::CAMPは筆者も受講したことがありますが、教室での自習形式 or 完全オンラインの自習形式を選択できるプログラミングスクールです。
教室での自習形式の場合は、渋谷・新宿・池袋・東京駅前・御茶ノ水・早稲田・名古屋・梅田で受講が可能です。
また、TECH::CAMPを受講すると、VR・3Dゲーム開発に加えて、Webサービス開発・オリジナルアプリ開発・デザイン・AI(人工知能)入門・iPhoneアプリ開発・テクノロジーセミナーのテキストも、閲覧し放題です。
そのため、2〜3ヶ月程度受講するのであれば、料金的にもお得になる可能性が高いのがTECH::CAMPです。
ただし、その分受講が終わった後は、月額12,800円を払わなければテキストを確認することができませんので、その点のみ注意が必要です。
侍エンジニア塾は完全オーダーメイドのマンツーマンレッスン
続いて、どうしても「マンツーマンレッスンが良い!」という方に適しているのが、日本初のマンツーマンプログラミングスクールの侍エンジニア塾です。
侍エンジニア塾にはUnityコースというものがある訳ではありませんが、侍エンジニア塾は、完全オーダーメイドのカリキュラムで、受講生にあったプランを提案してくれるプログラミングスクールです。
受講スタイルも代官山教室以外では、完全オンラインでの受講も可能です。
ただし、完全マンツーマンかつフルオーダーメイドカリキュラムのプログラミングスクールですので、若干料金は他のプログラミングスクールよりも高いです。
ですので、料金よりもマンツーマンレッスンを重視される方はは、侍エンジニア塾の無料体験レッスンを受講されてみるのがおすすめです。
無料体験レッスンはオンラインか青山サテライトオフィス(渋谷駅から徒歩10分)で受講することが可能です。
KENスクールは転職サポートが充実している個別指導スクール
最後に、ウェブデザインやプログラミング、CADなど幅広い講座を提供し、転職・就職サポートが充実しているのがKENスクールです。
こちらの講座では、Unityを使用してゲームアプリケーションの開発スキルを習得し、講座の最後では、敵キャラクターを決められた数の砲弾ですべて退治するシミュレーションパズルゲームを作成します。
Unityの基本操作、C#スクリプトの基礎から学習するため、プログラミングやゲーム開発の初心者でも安心して学習が可能です。
なお、KENスクールのUnityは下記校舎で受講が可能です。
- 新宿本校
- 池袋校
- 北千住校
- 横浜校
- 梅田校
- 名古屋校
例えば、ゲームアプリを開発したい方や、Unityの使い方を基礎から学習したい方、ゲーム業界への就転職を考えている方などには、KENスクールは適しているでしょう。
KENスクールでは無料の資料請求ができますので、無料の資料請求後に、実際に校舎で無料体験レッスンを受講されてみるのがおすすめです。
Unityを学べるおすすめプログラミングスクールの公式サイト一覧
スクール名 | 公式サイト |
---|---|
CodeCamp | https://www.lp.codecamp.jp/unity |
TechAcademy | https://techacademy.jp/unity-bootcamp |
TECH::CAMP | https://tech-camp.in/ |
侍エンジニア塾 | https://www.sejuku.net/ |