データサイエンティストのスクールや塾、通信講座などをお探しの方に、適切なスクールや講座をご紹介します。
データサイエンティストとは、高度なデータ分析技術を用いて、ビジネス課題を解決する専門職ですが、一言でデータサイエンティストと言っても業界・企業によって仕事内容は大きく変わります。
そんな中で、データサイエンスのスキルをしっかりと身につけ、キャリアチェンジやキャリアップしたいと思っている人や、ビッグデータを活用したビジネスを展開したいと考えている方などには、本格的なデータミックスが一番向いています。
一方、まずはデータサイエンスの基礎的な部分を安く学びたいという方には、19,800円の通勤講座が提供する「データサイエンティスト基礎講座」や、Udemyが提供する19,800円(割引時は1,400円)の【ゼロから始めるデータ分析】 ビジネスケースで学ぶPythonデータサイエンス入門が良いでしょう。
それではそれぞれの詳細を確認します。
目次
本気でデータサイエンティストを目指すならデータミックス
データミックスは、データサイエンスを利用して、本気でキャリアアップしようとしている社会人の方に向けたプログラムです。
こちらのプログラムは、未経験の方であってもデータサイエンティストのエントリー職として仕事に就けるレベルにまで引き上げることを目的としています。
そのため、データサイエンティストにはビジネス知識、統計学、機械学習、人工知能、データベース、プログラミングと広範囲な分野のスキルが求められますが、それぞれの分野を体系的かつ効率的に学習できるコースとなっています。
データミックスは1クラス最大15人までの少人数制
講師陣には、データサイエンティストとして経験豊富な講師が揃っており、1クラス最大15人までの少人数制のため、講師に質問しやすい環境も作られています。
また、データミックスでは、ミニプロジェクトが隔週で出題されるため、実際にコードを書いて課題の解決をしていくことで、データ分析のためのコーディングスキルも身につけることができます。
また、最終プロジェクトでは、それまで学習したスキルを使って、実際のビジネス課題を解決することを通じて総合力を身につける形となっています。
データミックスのコースや料金について

データミックスは、ブートキャンプとベーシックの二つのステップに別れています。それぞれを単科受講することも、両方受講することも可能です。
ステップ単位の受講の料金
まず、単科受講の場合は、入学金25,000円(税抜)+ブートキャンプ受講料150,000円、入学金25,000円(税抜)+ベーシック受講料150,000円などの形で選択が可能です。
他にも、データサイエンティストの全コースを一括で申しみした場合は、入学金25,000円+受講料675,000円(税抜)となりますので、若干全コースを一括受講の場合は料金が高く感じます。
ただし、全コースを一括で申し込みをした場合で、ブートキャンプ終了時に満足しなかった場合、受講料を全額返金してもらえます。また、料金以外のメリットとしては、以下が考えられます。
データミックスを受講するメリット
- データサイエンティストとして経験豊富な講師に教えてもらえる
- 少人数制のため、様々な業界・職種の受講生と勉強会やイベントで交流ができる
- 少人数性のため、卒業後もOG・OBネットワークが生まれる
- 転職希望者へは転職支援サービスもあり
このようなメリットを考えると、投資する価値はあると言えるでしょう。
データミックスの受講に向いている人
以上を踏まえて、データミックスの受講に向いている人は、本気でデータサイエンススキルを身に付けたいと思っている方です。
データサイエンスのスキルは、既存のスキルとの掛け合わせで、より価値を持ちます。今後ますますビジネスでデータサイエンティストのニーズが高まることは間違い無いでしょう。
なお、データミックスでは、受講開始後2週間以内であれば全額返金、ブートキャンプ終了時点であれば、ブートキャンプ以降のステップ分の返金保証もありますので、それだけ内容には自信があるということでしょう。
データミックスは無料の説明会も随時開催していますので、データサイエンティストに関心のある方は、まずは一度無料の説明会に参加されてみてはいかがでしょうか?
ちょっと勉強したいならデータサイエンティスト基礎講座
続いて、データサイエンティスト基礎講座を提供する通勤講座は、忙しい方でも通勤時間などのスキマ時間で、スマホ・PC等で安価に学べる講座です。
現在受講者は15000人を超えており、近年人気が出ているオンライン資格講座のNo1のサービスです。
こちらの講座はデータサイエンス初心者の方を対象にしたもので、データサイエンティストの基礎的な内容をビデオ講座で学べる講座です。
ビデオ講座に加えてワークや添削課題が付いており、データを実際に活用する演習を通じて、データサイエンティストの業務を体験することができます。
データサイエンティスト基礎講座は無料セミナーを受講可能
通勤講座は実際に教室に行くわけではありませんので、スマホ・PC・タブレットで、自分の都合の良い時にどこでも学べる点が特徴です。
また、このようにオンライン形式ですので、価格は¥19,800 (税込)と安くなっています。ビデオ講座はテレビ番組のような形に近く、実際の問題練習も充実しています。
ただし、基本的にこちらは入門コースになりますので、データ活用に必要な基礎的な知識を学びたい人に向いています。
通勤講座のデータサイエンティスト基礎講座に向いている人
以上を踏まえて、データサイエンティスト基礎講座は下記のような方に向いています。
- データサイエンティストやビッグデータに興味がある方
- 日々の仕事が忙しく、時間があまり取れない方
- とにかく安く、まずはデータサイエンティストの基礎を学びたい方
データサイエンティスト基礎講座にも、無料体験があります。
ですので、ちょっとデータサイエンティストに興味があるという方は、まずは無料体験を受けてみてから、講座の受講を検討されてみてはいかがでしょうか?
Udemyのデータサイエンス入門講座
出典:【ゼロから始めるデータ分析】 ビジネスケースで学ぶPythonデータサイエンス入門
最後にご紹介するのが、世界最大級のオンライン学習プラットフォームである「Udemy(ユーデミー)」が提供する、データサイエンス入門のオンライン講座です。
米国シリコンバレー発祥のUdemyは、学びたい人と教えたい人をつなぐCtoCの学習マーケットプレイスで、2010年の設立以来、1,500万人以上の生徒がプログラミングなどのあらゆるコースを受講しています。
こちらの「ビジネスケースで学ぶPythonデータサイエンス入門」では、分析コンテストに参加しながら、回帰分析による売上予測、機械学習での顧客ターゲティングなど、実践的なビジネス課題でデータ分析の一連の流れを身に着けることができます。
プログラミング初心者にもおすすめで、すでに3700名以上が受講をしています。
データサイエンス入門講座がおすすめな人
プログラミング未経験の方や、データサイエンスをこれから勉強したい方や、データサイエンスに興味はあるが、何をどうやって勉強すれば良いかわからない方にはこちらの講座が適しているでしょう。
具体的には、
- データサイエンスの基礎を身につけて、仕事に活かしたいビジネスマン
- データサイエンスの基礎を身につけて、研究や就職活動に活かしたい大学生
- プログラミング未経験者
などに向いているようです。
データサイエンスの一連の流れを体験できるカリキュラムとなっていますので、安くさくっと基礎だけ学びたい方は、今なら価格も割引となっていますので、Udemyを利用されてみてはいかがでしょうか?